• ごあいさつ
  • 今月のむす美
  • 風呂敷の使い方・包み方
  • 商品紹介
  • 講習会・セミナーのご案内
  • 営業時間・アクセス
  • 書籍紹介
  • スタッフブログ
  • お問い合わせ
メールマガジン登録
オンラインショップ
山田繊維株式会社
twitter
faecebook

トップページ > スタッフブログ > 新商品

スタッフブログ

新商品

2017/10/19

<今週のおすすめギフト>~出産祝い~

おおきに~。風呂敷専門店「むす美 京都」 スタッフの川﨑です。

 

 

 

先日友人が元気な男の子を出産いたしました。

陣痛が始まってから3日間!

空腹と痛みに耐えて、本当にお疲れ様という気持ちでいっぱいです。

 

早くかわいい赤ちゃんにも会いに行きたいです!

 

赤ちゃんとのお出かけは何かと必要なものが増えますね。

 

そこで役立つのが、使わないときにはコンパクトに折りたたんで持ち運べ、

必要な時にはサッと広げて多様に活用できる風呂敷。

出産のお祝いにもおすすめです。

 

今回ご提案するギフトセットはこちら!

 

 kawaski.2017.10.19.001.jpg

「100ミナペルホネン アクアドロップ hanahaneネイビー \4,000(税抜)」

「50 ミナペルホネン 綿GA両面 run run run グレー/ピンク \1,200 (税抜)」

 

 

 

「100ミナペルホネン アクアドロップ」は幅100cm。

撥水加工が施されているので、雨の日でも気軽に使っていただけます。

 

おすすめする理由は...

 

①    荷物が増えた時は結んでバッグにすればカンタンエコバッグに。

②    お出かけ中に雨が降ってきたらベビーカーにサッとかけることができる。

③    抱っこ紐のお子様のポンチョ代わりとして使用OK。

④    おむつ替えシートとしても活用していただけます。

⑤    もちろんバッグ使いやレジャーシートにも!

 

 

「50 ミナペルホネン 綿GA両面」は幅50cm。

使うほどに柔らかくなる素材感は、

お子様のハンカチやスタイ代わりにもご使用いただけます。

両面染めなので、気分に合わせて使い分けていただいても良いですね。

 

 kawaski.2017.10.19.002.jpg

 

 

こちらはこの秋に新しく登場した、

 

 

「100ミナペルホネン アクアドロップ light stick オレンジミックス \4,000(税抜)」

「50 ミナペルホネン 綿GA両面 frutta ライトブルー/ライトピンク \1,200(税抜)」

kawaski.2017.10.19.003.jpg

 

 

ご要望に応じて、お好みの「100ミナペルホネン アクアドロップ」

「50 ミナペルホネン 綿GA両面」を箱にセットさせていただきます。

(別途箱代かかります。※写真は「なごみ箱 \500(税抜)」使用)

 

お気軽にむす美スタッフへとご相談くださいませ。

 

 

 

それでは 風呂敷専門店「むす美 京都」 スタッフの川﨑でした。

instagramもございます★

2017/10/12

「風呂敷の知らない魅力 その6」

おおきに~。風呂敷専門店「むす美 東京」スタッフの今泉です。

 

 

 

先日、東京都庁へ行く事があり、2020年東京オリンピック・パラリンピックの公式エンブレムを目にしました。

 

 imaizumi.2017.10.12.001.jpg

 

 imaizumi.2017.10.12.002.png

 

 

公式エンブレムには『和の基調が日本らしくて良い』と言われた『市松文様』が使用されていますが、当店でも市松文様を施した風呂敷があります。

 

今回の「風呂敷の知らない魅力」では...

世界各地で使われている文様をモチーフにした【70ハレ包み 市松 コン】をご紹介致します。

 

 imaizumi.2017.10.12.003.jpg

 

 

【永続を表す市松】

碁盤目状の格子の目を色違いに並べた模様の市松文様のルーツは、原始時代に遡るそうですが、日本でもその歴史は古く、古墳時代の埴輪の服装や法隆寺・正倉院の染織品にも見られ、古代より織文様をして存在していました。奈良時代では『石畳』、平安時代には『霰文(あられ)』などと称されていました。『市松』と呼ばれるようになったのは、江戸時代の歌舞伎役者、初代佐野川市松が江戸・中村座での舞台で正方形を交互に配した袴を履き、着物の柄として流行してからだそうです。

 

 imaizumi.2017.10.12.004.jpg

(佐野川市松) 

 

 

この市松の人気により、その柄は浴衣や帯に取り入れられて、自分の好きな役者が演じた役に惚れると、その役者が着ていた衣装の柄をひそかに染めさせ、自分もその役者になったような気分で町を歩くのが流行ったとのことです。江戸時代は、歌舞伎役者がファッションリーダーだったことが興味深いです。

 

呼称が違うだけで古代より世界中で存在し、最も古い柄のひとつとして知られている市松文様、英語で言うと『チェック』ですね。森羅万象を司る相対する陰陽を表しており、市松のような四方八方に終わり無く続いていく柄は、『永続』『途切れぬご縁』を示す吉兆柄とされています。

 

 imaizumi.2017.10.12.005.jpg    

 (瓶二本包み)

 

20724-202_04.jpg

 (パール加工UP)

 

大小異なったサイズの市松文様を組み合わせて、広げた時の表情はもちろん、包んだ時の美しさも考えてデザインし、紺と白のメリハリがモダンな印象です。一部パールを施し、紺地にも濃淡をつけて生地の表情に奥行きを出しています。

 

70ハレ包みシリーズは、他2デザインございます。

残りの2柄はこちらになります。

 

 imaizumi.2017.10.12.006.png

(片身替わり/アカ)      (松竹梅/アカ)

 

 

男性へのギフトや、ハレの日に『包んで贈る』ギフトラッピングに1枚いかがでしょうか。

 

東京オリンピック・パラリンピックまであと1016日!!

 

 imaizumi.2017.10.12.007.jpg

 

 

オリンピック・パラリンピック開催を楽しみに、風呂敷の魅力もお伝えし続けられたらと思います。

 

 

 

それでは、風呂敷専門店「むす美 東京」スタッフの今泉でした。

instagramもございます★

カレンダー
2019年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

風呂敷専門店「むす美」

むす美は風呂敷メーカーの山田繊維株式会社が運営するオフィシャルショップです。
店頭で取扱いの商品はオンラインショップでもお買い求めいただけます。

MUSUBI 東京都渋谷区神宮前2丁目31-8
TEL:03-5414-5678 FAX:03-5414-6788
営業時間11:00~ 19:00 ※土、日、祝日営業、水曜定休  店舗のご案内はこちら