• ごあいさつ
  • 今月のむす美
  • 風呂敷の使い方・包み方
  • 商品紹介
  • 講習会・セミナーのご案内
  • 営業時間・アクセス
  • 書籍紹介
  • スタッフブログ
  • お問い合わせ
メールマガジン登録
オンラインショップ
山田繊維株式会社
twitter
faecebook

トップページ > スタッフブログ > □人気シリーズ > ちょうむすび

スタッフブログ

ちょうむすび

2017/09/22

ちょうむすびフェアと店舗ディスプレイ変更のお知らせ◇

   おおきに~。 風呂敷専門店「むす美 」 事務のヤマグチです。

 

 

昨日 9月21日から  むす美東京店  も<ちょうむすびフェア>がスタートしまして

それに合わせて、店舗もディスプレイ変更しましたよ!

(むす美京都店は9/13から新ディスプレイです!)

 

 2017.09.22.002.jpg

 

 今回は<ちょうむすびフェア>ということもあり、

全体的にミネペルホネン  そしてブログinstagramでもご紹介が始まっている

新作商品が  東京店、京都店とも  中心となっております。

 

 2017.09.22.003.JPG

ちょうむすびシリーズ

 

 店頭では、新商品のかわいらしいモビールがお出迎えです。

 

 2017.09.22.001.jpg

 

 また、レジ前では存在感のあるディスプレイが

 

 2017.09.22.004.jpg

 

 こちらは風呂敷の柄が分かりやすいので、是非ご購入の参考に

していただければと思います!

 

 2017.09.22.005.JPG

 

 そしてこちらは<ちょうむすびフェア>の期間中

京都店(9/13~10/17まで)、東京店(9/22~10/24まで)

5,000円以上の風呂敷をご購入いただきました皆様に、

特別に『ちょうむすびオリジナルガーゼタオル』(非売品)をプレゼントしております。

ガーゼタオルは数に限りがありますので、気になりました方はお早めの

ご来店をお待ちしておりますよ!

 

 

 

それでは 風呂敷専門店「むす美 」 事務のヤマグチでした。

instagramもございます★

2017/09/21

【この時期にピッタリな あの文様】

おおきに~。風呂敷専門店「むす美 京都」スタッフの上田です。

 

 

 

風もすっかり秋めいてきて先日、自宅では衣替えを実行しました。

押し入れの中もひっくり返し、断捨離も実行‼‼

さすが私!と自分を褒めたたえました。

 

個人的に秋服大好きなので今から毎日が楽しみです♪

町を歩いていていると、早速ブーツ履いてる人を見かけました!!!

さすがに暑いやろ~・・と横眼で見ながら・・・

 

私は以前アパレル関連にも携わっていたので、店舗内で誰がブーツを最初に履いてくるか!? なんて競争をしていました。(笑)

 

そういえば大先輩方は・・・9月には・・・履いてましたね♪

さすがです!!

 

 

前置きはこれくらいにして・・・

 

 

本日は【うさぎ文様】についてお話させていただきますね。

 

さてこの時期にうさぎ文様の話題となると、

もうお月見のイメージしか出てこないですよね。

 

それにちなんで、今日はうさぎ文様のお話しです。

 

今年の中秋の名月・十五夜(旧暦8月15日)は、10月4日(水)です。

 

 

 ueda.2017.09.21.001.jpg

※お団子美味しそうですねぇ・・・一個つまみたい・・。

 

 

お月見について簡単に説明すると

 

・月に感謝をする

・農作物の豊作の祈願と、収穫の感謝をする

・月を眺め、愛でる習慣

これらが合わさったものとされています。

 

【月に感謝をする】   

農作物の収穫をするときには、夜遅くまでかかることがあります。

電気がなかったような時代には、月明かりは、農作業の大きな助けとなっていたのですね。

そのため、月に感謝を捧げたのだそうです。

 

【農作物の豊作の祈願と、収穫の感謝をする】

秋は、様々な農作物の収穫の時期です。

お米もその中の1つですが、昔の日本人にとっては、お米の出来・不出来は、とても重要なことでした。

地域によっては、田植えの作業が終わったら、お祝いとしてごちそうを食べる風習もあるほどです。

そのため、お米を含めた農作物の豊作を祈願し、無事に収穫が終わったものは感謝を捧げる、その儀式がお月見という風習に繋がっていると言われています。

 

【月を眺め、愛でる習慣】

古来から、日本人は、月を眺めて楽しむ習慣がありました。

和歌などに「月」がよく詠まれていることからも分かりますね。

秋の月は、1年の中で最も美しいとも言われていたようで、それがお月見に繋がっているとも考えられています。

 

 ueda.2017.09.21.002.jpg

 

 

お月見の豆知識はそれぐらいにして、うさぎ文様について説明しますね。

 

この月には「うさぎ」が住んでいるといった説話もあります。

うさぎは、月の使いとも言われ、「ツキを呼ぶ」縁起のいい動物と信じられ、

また因幡の白兎神話でも知られるように、神聖な動物で瑞祥の動物とされています。

 

うさぎといえば、跳びはねる=飛躍、子沢山=豊穣・子孫繁栄の象徴とされ、長い耳は福を集めるといわれています。

他にも古くから東洋では「春の象徴」とされ、優しく、穏やかな姿は家内安泰と平和をも意味しています。

 

意味になぞらえて思いを託す・・

風呂敷、そして日本文化の奥ゆかしさが、とても素晴らしいと感じます。

 

 

 

 

むす美にもうさぎ文様が、ほどこされている風呂敷がございます。

 

 ueda.2017.09.21.003.jpg

二巾 レーヨンちりめん こよみ 

1,800円(本体価格)68cm

 

縁起の良い「うさぎ」をモチーフに描かれた秋にふさわしい色合いの、ちりめん素材のふろしきです。

片身替わりのデザインなので包むものによって、がらりと印象が違ってみえるのが

非常に素敵な一枚です。

 

 ueda.2017.09.21.004.jpg

平包み

 

 ueda.2017.09.21.005.jpg

瓶包み(750mlのボトル2本)

 

 

同じ、一枚の風呂敷なのに印象が全く違いますよね。

 

 

 

 

そしてこちらも、少しユニークなうさぎ柄ですのでご紹介いたします。

 

 ueda.2017.09.21.006.jpg

50 ミナペルホネン 綿GA両面

 run run run ブラウン/ネイビー

1200円(本体価格)

                                           

読書の秋なのでぜひ、ブックカバーとして使って頂きたいですね♪

 

 

 

それでは 風呂敷専門店「むす美京都」のスタッフの上田でした。

★instagramもございます。

カレンダー
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

風呂敷専門店「むす美」

むす美は風呂敷メーカーの山田繊維株式会社が運営するオフィシャルショップです。
店頭で取扱いの商品はオンラインショップでもお買い求めいただけます。

MUSUBI東京店 TEL:03-5414-5678
 京都店 TEL:075-212-7222